35歳のおっさんが2018年12月からひとり暮らしを始めた。
1年やってみての感想
  案外やってけるもんだな。
 ただ、カゼなんかで体調を崩した時は、エグかったですね〜
 家にあるすぐに食べれる食料をすべて食い尽くしたからです。
 どうにか根性で治しましたけどね。
 簡易食料はある程度の量、買い溜めは必要だなと勉強になりました。
ひとり暮らしを始めるにあたり気をつけたこと
金融機関の整理
 家賃と駐車場代 ➡ 専用口座を新たに作成
 水道は口座引落 ➡ メイン銀行
 ガス・電気はクレジットカード ➡ メイン銀行
 食費はVISAプリカ ➡ 財布銀行
 ガソリン代はデビットカード ➡ 財布銀行
家賃は、仮に引っ越したときに間違えて引落にならないようにあえて別にしてあります。
 間違えて引き落とされたら返金の手続きが面倒で時間も取られるのでね。
 そんなトラブルがよくあるんですよ。
 なので専用口座に毎月必要金額のみ入金してます。
決算手段を差別化しましたね。
毎月の金額を把握しやすくするためにね!
家電照明位関係
 家電は
 冷蔵庫
 IHクッキングヒーター
 電子レンジ
 トースター
 電気ケトル
 掃除機
 コーヒーメーカー
 バリスタ
 を購入しました。
 ※洗濯機は買わず、コインランドリーに月に1〜3回まとめて洗います。
照明は
 すべてLED照明機器に交換。
 予め設置してある電球なんかもLEDのものに交換。
 据え付けの照明の場合、白熱電球とか蛍光灯とかで
 電気代がLEDに比べて高めなのでそれを避けるためです。
洗濯機を買わなかったのは、単に予算オーバーだったからです。
 それと月に数回ですから取り敢えずコインランドリーでいいかなぁと思ってね。
この1年での光熱費の平均金額書きますね。
電気代 ¥900
水道代 ¥3000
ガス代 ¥4000

