第6波か?新型コロナウイルス「オミクロン株」について調べてみた!

新型コロナウイルス「オミクロン株」の特徴について【感染力・症状・重症化】

オミクロン株とは?
 2021年11月24日に南アフリカから報告された新型コロナウイルス変異株の1種
WHO(世界保健機関)は、この変異株を11月26日に
「懸念される変異株」と位置づけ、「オミクロン」と名付けた。

■オミクロン株の感染力は?

2021年12月時点のイギリスにおける新型コロナウイルスの累積感染者数の推移から
オミクロン株は、まだ明らかでない部分がありますが、
他の変異株よりも感染(伝播)しやすいと考えられている。


 そもそもウイルスの伝播しやすさには、
・ウイルス自体の細胞に侵入する能力 (infectivity)
・感染者側のうつしやすさ(contagiousness)
・未感染者側の罹りやすさ(susceptibility)
・ウイルスに対する環境ストレス(温度、湿度、換気など)
が関係します。

 そのうち「ウイルスが侵入する能力」に関して、
オミクロン株のウイルス表面のスパイク蛋白は細胞表面への親和性が高く、細胞へ侵入しやすいと考えられています。
 また実際にオミクロン株がデルタ株より速く感染拡大している(WHOの見解から)

 英国で家族内感染を追跡した研究では、接触者に伝播する確率が、
デルタ感染者からは約10%であったのに対し、
オミクロン患者からは18%

■オミクロン株による症状・特徴とは?

オミクロンに感染した人の中には、無症状で済む人、肺炎を起こして死亡する人までさまざま
しかし、いくつかの研究で、通常の新型コロナの感染症と以下の点が異なる可能性

 ・発熱(72%)
 ・咳(58%)
 ・だるさ(50%)
 ・のどの痛み(44%)

 などの風邪症状が中心(沖縄での報告から)

 潜伏期間が短い可能性
アメリカの報告例によると潜伏期間の中央値は3日としています。
通常の新型コロナが5日ほどと考えられているので、2日ほど早いということになります。

ただし、いずれにしても小規模臨床研究がほどんど、大規模データの集積結果が待たれる。

■オミクロン株の重症化リスクは?

オミクロンに感染した場合他の変異株に感染した場合より重症化しやすいかは、まだ明らかになっていませんが、症状が軽い傾向にあることを示唆する研究結果がいくつか報告されている。

英国の報告では、
「オミクロン感染者はデルタ感染者より、病院にかかるリスクが20〜25%一晩以上入院するリスクは40〜45%低い」という結果。
また入院データを参考にオミクロンはデルタに比べて入院するリスクが3分の2低下していると発表

デンマークからの報告でもオミクロン感染者の0.6%が入院したのに対し
他の変異株の感染者の入院は1.6%であったとしています。

 これらの背景として、査読中の香港大学の研究結果では

オミクロンは気管支内で、デルタや通常株と比べて速く増殖するのと対照的に、肺内での増殖速度は相対的に非常に遅い」可能性を示唆。

実際に肺炎が起きにくいのであれば、こうした理由から。

ただし、入院率については以下の理由から慎重に解釈する必要があり、
安易に「オミクロン株は重症化しないから感染しても問題ない」と考えるのは危険。

 新規変異株であり、発症から入院までに時間がかかること

入院率の低下が、純粋にオミクロン感染の重症度の低さか、過去の感染やワクチンの効果かが不明

■オミクロン株に対するワクチンの効果は?

英国健康安全保障庁(UKHSA)では、
デルタ患者とオミクロン患者の解析から、ワクチンの効果(2回接種後と3回接種後)で検討

その報告によると

 2回接種の場合
オミクロン株に対しての予防効果はある程度見られるもののデルタ株よりも低く、いずれのワクチンでも2回接種後20週経過すると、オミクロン株に対するワクチン効果はゼロに近くなる

 3回接種の場合
アストラゼネカ製2回接種後、3回目にファイザー製かモデルナ製:2~4週間後にはオミクロンに対するワクチン効果は上昇しますが、およそ60%、5~9週後には45%程度

ファイザー製2回接種後、3回目もファイザー製:1週間後70%程度で、10週間経過すると45%

ファイザー製2回接種後、3回目はモデルナ製: 9週後まで70~75%

モデルナ2回接種後の3回目のワクチン効果については解析対象者がなくデータなしという結果

ただし「観察研究であるため、他の要因が絡んでいる可能性があること」

「オミクロン株感染例は少ないこと」から、推定値の評価には注意が必要です。

また、この報告は発症予防効果についてであり

オミクロン株感染による重症をワクチンがどれだけ予防できるかは

これからの検討されることになります。

■オミクロン株への再感染の可能性は?

では新型コロナウイルスに感染したことがある方の
オミクロン株に再感染する可能性はあるのか?

答えは「オミクロン株は他の株よりも再感染する可能性が高い」

英国の研究では

新型コロナウイルス感染歴のある人にとって、デルタ株での再感染よりもオミクロンでの再感染のほうが5.4倍起こりやすく

ワクチン未接種の場合6.36倍、ワクチン接種後では5.02倍

これは、オミクロン株が他の変異株の感染で作られた抗体から逃れるようなウイルスであることが考えられます。

■オミクロン株の特徴のまとめ

オミクロン株は日本を含め世界で急増しています。

しかし、オミクロンは今まで通りの検査で見つけることが可能

従来の薬で効くものも複数ある


症状が出た場合は早めに医療機関に受診し検査することが大切。

また、3回目のワクチンを打つことで、
デルタ株等に対してほどの効果はないものの
オミクロン感染を防ぐ一定の効果はあります。

オミクロンはデルタと比較すると重症化しにくい可能性があります。
しかし、感染者数が増加すれば、それに比例して入院を要する人、
重症になる人は増えてしまいます。

引き続き一人一人がマスク着用、手洗い励行3密をなるべく避けるなどの個人レベルでの感染対策をしていくことが自分や周囲の人を守ることに変わりないですね。

重症化が少ないから『ただの風邪』と侮らず、感染拡大防止に努めましょう。

6月1日、 広島県は空港検疫で新型コロナウイルス感染者1人

6月1日、広島県は県外の空港検疫で新型コロナウイルス感染者1人が確認され県内の医療機関に入院したと発表。

この感染者の濃厚接触者3人について県は、検査の結果、陰性だった。

 この感染者は、感染が広がっている国から帰国した後、県外の空港で検査を受け
家族の運転する車で広島へ移動。

その道中に陽性判明の連絡を受け、そのまま入院していた。

車には県内在住の家族3人が同乗

県は、濃厚接触者として3人を検査

結果は、いずれも陰性だったということ。

 感染者は、引き続き入院中で症状はないということです。
本人の同意がとれないとして、国籍、年齢、性別、居住地については、明らかにされていません。


 県内の感染者は164人

再陽性や、空港検疫での確認を除けば、

新たな感染確認がない状態が4週間ほど続いています。

回復した人は155人

 現在の患者は7人

医療機関に入院している人が3人

このうち1人は空港検疫で感染確認された感染者。

そして、施設での療養が4人

患者用のベッドが空いている割合

医療機関・・・98.9%

軽症者用ホテル・・・100%


広島県内の感染状況は落ち着いていますが、第2波がこないとは言い切れません。引き続き、個人レベルの感染防止・予防策を続け励行しましょう。

⬇ 関 連 記 事 ⬇

緊急事態宣言解除後の緩みに注意して!

新型コロナウイルスに感染しないためにボクがやってること!

広島県内の飲食店に吉報!新型コロナウイルス感染症対策実施は「見える化」できる!

新しい生活様式とは!?

R4869.comは、カメラ(写真)とブログとSNSで東広島の情報や関連する時事ネタを発信しています。Twitterもよろしければ下記からフォローお願いします。
もれなくリフォローします。

緊急事態宣言解除後の緩みに注意して!

今日5月29日(金)、北九州市で新たに26人の新型コロナウイルスの感染を確認。

北九州市の1日の感染者数としては過去最多。

コロナウイルス
コロナウイルス

これ、ヤバないですか?

みんな、心の何処かでコロナ終わった感が広がっているのでしょうかね。

ボクの住む東広島では今のところ感染者は2名に止まっていますが

自粛後の解除で気が緩みはじめているのです。

まずいですよ、これは「第2の緊急事態宣言」からの休業・自粛の再要請

また、したいですか?自粛?

広島県内の飲食店に吉報!新型コロナウイルス感染症対策実施は「見える化」できる!

広島県は2020年5月27日、飲食店などで新型コロナウイルス感染症予防策を支援するため

「広島県新型コロナウイルス感染症に対する安全対策シート」(飲食店版)を公開した!


安全対策シート概要

各店の実情にあった新型コロナウイルス感染症予防策を策定し取り組み開始を後押しするもの。

事業者は、感染予防策の自主的な取り組みを広島県に宣言する。

その後、「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」の宣言書を発行。

店内に掲示する。

宣言する店舗は今回の宣言で終わりにするのではなく

定期的に感染症予防策について見直しを行い、より安心して利用できる店舗を目指していくこと。

「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」とは

新型コロナウイルス感染症の影響により新しい生活様式が求められている中,県民が安心して飲食店を利用できるよう、飲食店で自主的に実施している感染症予防策を県民に分かりやすく伝えることを目的とした制度です。

※この取組は,店舗による自主的な感染症予防策を「見える化」し,県民のみなさまが安心して店舗を利用できる環境をつくることが目的であり,広島県が店舗による感染症予防策を認証等する制度ではありません。


定期的な見直しを推奨していることから1年以内に宣言した店舗を広島県HPに掲載する予定とのこと

宣言は電子申請により受け付けているとのこと

シート概要など一部広島県「新型コロナウイルス感染症対策取組宣言店」についてより抜粋

ーーーーーー 筆者の見解 ーーーーーー

この「宣言書」により感染予防対策に意欲的に取り組んでいる店舗か?

安心して利用できる店舗であるか?どうか?

たまには外食したなぁと思う市民にとっては、一種の判断材料になりえる。

こういった取り組みはどんどん推し進めてもらいたですね。

が、しかし1点だけ不満がある。

それはこのシートや宣言、申請が電子(Web)版しかないっぽい。

ITの知識が乏しい飲食店事業者にとってはハードルが高そう。

郵送での申請等もできれば尚よかったなと思いますね。

R4869.comは、カメラ(写真)とブログとSNSで東広島の情報や関連する時事ネタを発信しています。Twitterもよろしければ下記からフォローお願いします。
もれなくリフォローします。

新しい生活様式とは!?

緊急事態宣言が全面解除になりました。賛否ありますが・・・

ボクは一区切りついたのかなと思います。

以前として新型コロナウイルスの特効薬やワクチンはまだ先の話のようです。

ってことは、

コロナ有りきの生活、コロナと共生して行くってことですな!

新しい生活様式が話題ですが

ボク独自の意見も交えて書いてみた!

題して「コロナとの共生術」

買い物編

・通販を活用する(食品以外は基本通販でいけそう!

・単独または少人数で空いた時間に買い物に行く。

・買うものを決めて素早く済ます。

・展示品や商品への接触を極力避ける。

・レジに並ぶときは間隔(最低1m)をあける。

1mってどのくらい?

 →右腕を横に伸ばして指先から左肩までが、だいたい1m前後

・セルフレジを活用(対面ではないので飛沫は防げる!精算前後はアルコール消毒する

・ドライブスルー活用

食事編

・テイクアウト・デリバリー・ドライブスルーを利用

・野外空間など風通しを意識する。

・料理は基本小皿で!大皿のシェアは避ける

・対面ではなく、横並びに座る。

・会話は控えるか、飛沫を意識し会話をする。

・お酌や回し飲みは避ける。

娯楽・スポーツ編

・公園などは時間帯と場所を考えて利用する。

・筋トレ・ヨガなどは自宅でYou Tubeなどの動画を利用する。

・ジョギングは単独または少人数で

 マスクを着用してのジョギングは注意が必要です!

・すれ違い時は社会的距離を意識する。(ソーシャルディスタンス

・ジムなどは予約し利用状況を確認して利用する。(混雑時を避けるなど

・狭い部屋や閉鎖的空間での長居は避ける。(いわゆる3密ってやつです。

・オンライン利用できるものは利用する。

厚生労働省の新型コロナウイルスを想定した「新しい生活様式」を一部抜粋


引き続き継続したいこと!

新型コロナウイルスに感染しないためにボクがやってること!

R4869.comとは? カメラ(写真)とブログとSNSで東広島の情報や関連する時事ネタを発信しています。Twitterもよろしければ下記からフォローお願いします。
もれなくリフォローします。